翻訳と辞書
Words near each other
・ 新興線
・ 新興蒙所
・ 新興郡
・ 新興鉄道
・ 新興鉄道松興線
・ 新興鉄道長津線
・ 新興音楽出版社
・ 新興駅
・ 新興駅 (京畿道)
・ 新興駅 (大田広域市)
新興駅 (神奈川県)
・ 新舘村
・ 新舘村 (福島県河沼郡)
・ 新舘村 (福島県相馬郡)
・ 新舛有紀
・ 新舞りあす
・ 新舞子
・ 新舞子ビーチ
・ 新舞子マリンパーク
・ 新舞子停車場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新興駅 (神奈川県) : ミニ英和和英辞書
新興駅 (神奈川県)[しんこうえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新興 : [しんこう]
 【名詞】 1. rising 2. developing 3. emergent 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神奈川県 : [かながわけん]
 (n) Kanagawa prefecture (Kantou area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

新興駅 (神奈川県) : ウィキペディア日本語版
新興駅 (神奈川県)[しんこうえき]

新興駅(しんこうえき)は、かつて神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目に駅舎を置いていた、日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物駅廃駅)である。東海道本線貨物支線(通称、高島線)上にあった。2002年より貨物列車の発着はなくなり、2010年に正式に廃止された〔鉄道貨物協会「貨物時刻表」において2011年度版から記載が削除された。また、JR貨物公式サイトの環境・社会報告書 の記載においては、2010年4月1日時点で「貨物時刻表」2011年度版の「JR貨物全営業線」と同じ駅数となっている。〕。
かつての駅住所は旧入江駅から分岐する貨物支線(通称:新興線)の終端の鶴見区大黒町4で、そこに駅舎も存在した。営業キロ設定上は廃止時点でも新興線の終端に置かれていたが、廃止時点では新興線のすべてのレールが撤去されていた。
== 概要 ==
京浜工業地帯に位置し、駅周辺には多くの工場が立ち並んでいる。当駅はそれらからの専用線が多く接続していた。
最盛期の1970年代には25社30本の専用線が接続していたが、鉄道貨物輸送の衰退に伴い貨物取扱量が減少、2000年昭和電工横浜事業所の専用線が廃止、最後まで残っていた内外輸送横浜支店の専用線も2002年に廃止され、貨物列車の発着が無くなった。恵比須町の昭和電工専用線接続部が新興第一地区、大黒町の食肉市場手前の駅舎を含む区域が新興第三地区と称されていた。なお、1985年(昭和60年)3月14日に隣駅の入江駅は廃止され当駅に併合されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新興駅 (神奈川県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.